ある速記サイトの質問集にこんな記事がありました。



 原文帳のつくり方…質問
 原文帳のことについて質問させていただきます。
 B5やA4サイズの紙を横長に置いて、左上を目玉クリップで留めるというのが最も手軽なやり方だと思いますが、後で紙がバラバラになってしまったりする不都合があります。
 できれば、市販のメモ用紙のように、上側を糊付けした「天ノリ」にしたいのですが、これを自作する場合、どういうふうにしたらうまく出来上がるでしょうか? 書道半紙でもうまく作ることが出来るでしょうか?
 B4の紙を二つ折りにし、折った2箇所に穴を開けて紐を通す方法が解説されている本を見たことがありますが、あれは枚数を多くして作ると使いづらいようです。
 皆さんはどうされているのでしょうか?


 原文帳のつくり方…回答(タッチ)
 簡便性から、恐らくひも綴じか目玉クリップ使用の方が大勢かと思いますが、私はこれが好きではありません。
 ひも綴じは、書き進めると厚さが変わって不安定になり無駄が増えるし、目玉は邪魔ものがぶら下がっている感じで感覚的に好きになれません。
 よって自作に走ります。手間はかかりますが、心を込めてつくったものは、一生懸命練習しよう、原文帳の無駄遣いは避けよう、という気持ちになります。
  1. まず書道半紙を箱ごと買ってきてテーブルに置き、下箱の角を切って開きます。
  2. 次に、のりを「短辺の面」に塗ります。短辺は2面あるので、両方ともむらにならぬようにします。乾かすときはちょっと重しを載せておくといいですね。七分程度乾いたらもう一度重ね塗りします。
  3. そして、ちょっと大きめのカッターと定規を用意し、2つの長辺の中心点を結ぶ線を引いて、定規を当て、カッターで真っ二つにズイコズイコと切っていきます。数十枚ごとに赤とか青の紙が挟まっているので、そこまで切ったら、ペーパーナイフを入れて1冊分を外せば原文帳の出来上がりです。
    これでわかるでしょうかねぇ???? いずれ自分のHPに、写真入りの解説を載せようと思っているんですが、モデル不足でして (^^ゞ

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜



その後、上記回答者のタッチさんは御自身のホームページに、写真入りで原文帳の作り方を解説しています。

残念ながらそのページは現存しませんが、PDFで保存したものが残っておりますので、ここにご紹介いたします。

「原文帳の作り方」…makenote.pdf(208kb)


- - - 御協力いただいたサイト - - -

● 丸石製紙株式会社…http://www.mpf.co.jp/
高級書道用半紙 ネット通販

● Iseba's Labo…http://iseba-labo.com/index.html
PJT2. 速記原文帳製作用万力の製作記事


[ Top ]