みんななかま さて、日本の速記は明治時代の田鎖綱紀に始まると言われます。そして、 その多くは英文速記の流れを汲んでいます。
例えば、イギリスのPitman式の符号で これを田鎖は「な行、か行、ま行」の基本の線に採用し、それぞれのストローク(線符号)に 簡単なサイン(小円などの附属の符号)を添付し、「なにぬねの、かきくけこ、まみむめも」の 音をあらわす速記文字にしました。
日本の速記は、それを体系づけて発展させてきたものが多く、上の3つのストロークを
「な、か、ま」と読むものがほとんどです。 いずれにしても、速記文字として使われるストロークとサインは同じ材料で構成されますから、 最終的にはどの速記システムも符号の連なりがよく似てきます。そこで、初めて見たとき 「ミミズが並んで跳ね回っているようだ」と言う人がよくおられます。
ですから、どのシステムであろうと、 |