番号.pdf | 内容 | 備考 |
---|---|---|
001 | シンヨンセン | |
002 | 逸波式 | 逸波式と早稲田式 |
003 | 国会速記士養成所 | |
004 | 大韓速記 | |
005 | 朝鮮語速記術 | |
006 | 東邦式 | 東邦式と中根式 |
007 | 金正旭 | |
008 | 新世界速記法ノヨンミン | |
009 | 南相天 | |
010 | 柳承和 | |
011 | 姜駿遠のソウル式 | |
012 | 高麗式 |
![]() ![]() 速記符号というよりハングルの早書法に近い方式。末子音もNG音に相当するハングルが○なので小円をつけている。他も短線を付加している。 ![]() 早稲田式と似ている。「カク カル カン」 は 同じ。 「カプ」は日本語にはもうないので左下へハジク、「カム」は逆記の小円、 「カンng」は日本語では「イ、ウ」になっているので右下へハジク。 順記は「カル、カプ、カンNG、カン」逆記は「カク、カム」と混在している。 ![]() 試験で入ってきた優秀な生徒に訓練するために同じ書き方で反訳の際に読み分ける。 「カク、カル」が同じで「カム」も同じ場合がある。「カプ」「カスkas 表記はSだがTの発音に」も同じ書き方。「カン、カンNG」も同じ書き方になっている。 ![]() 全部順記のサインです。「カプ」と「カン」は切り線。 ![]() 全部順記でサインをつけている。 ![]() 中根式と同じように全部逆記でサインをつけている。 ![]() 「カク」と「カム」が同じ、「カン」と「カンNG」同じ。全部順記でサインを付加。 ![]() 東邦式に近い末子音の扱い。 ![]() 「カク」が濃線になっている。「カル、カン、カンNG」はサイン付加。「カム」は加点付加。 ![]() 基本文字が2.5mmと短い、「カク、カプ」1cmの縦線に変化。「カン、カンNG」は5mmの線に変化。 ![]() 同列同方向の方式で小谷式「V式」に似ている。しかし末子音はすべて逆記になっている。 ![]() 早稲田式に似ている。サインは順記で付加。「カンNG」は切り線。「カスkas」も切り線。 |