ポーランド語速記 Stenografja
| 発表 | 創 案 者 | 書 名 | 系 統 | 図書館 |
| 1838 | J・ピスズ | テイラー ベルタン | ||
| 1848 | クルプスキー | オノレ・ブラン | ||
| 1861 | J.Polinski ヨセフ・ポリンスキー | ガベルスベルガー | ||
| 1863 | F・ザクセ | Najłatwiejsza Stenografja Polska | テイラー プレヴォ | |
| 1864 | Olewinski ルーピン オレウィンスキ | Nowa Stenografja Polska | ガベルスベルガー | |
| 1868 | Felicyana J. Jackwskiego | Nauka Stenografii Polskiej | ガベルスベルガー | |
| 1883 | Mirosłowa Sucheckiego | Stenografja Polska | ||
| 1900 | J.M.グミンスキ | |||
| 1905 | Karol Czajkowski | Nauka Stenografii Polskiej | ||
| 1904 | F. K. Oźarowski | Samouczk Stenografji Polskiej | ||
| 1911 | M.ナパルスキ | |||
| 1915 | S.ハムチュイク | シュトルツェーシュライ | ||
| 1917 | スタニスラス・コルペール | |||
| 1917 | Wisniakowski | |||
| 1919 | B.B.バルチュインスカ Balczyńska | Nowa Stenografja Polska | ドイツ統一方式 | 1923 |
| 1919 | Pawłakin | Nowa Stenografja Polska | ||
| 1919 | Podręcznik | |||
| 1920 | Poznan | |||
| 1926 | John Robert Gregg Józef Widzowski | Stenografja Polska | Gregg | NY |
| 1929 | スタニスラス・コルペール | ポリンスキー | ||
| 1929 | F・コークス | |||
| 1931 | SzymonTaub | Teoria i dzieje Stenografji Polskiej | 1939 | |
| 1934 | J.M. Gumiński | Stenografja Polska | ||
| 1938 | Stenografia | Gabelsberger | ||
| 1939 | stosłowie | Stoslowie oryginalny system Stenografii Polskiej | ||
| 1949 | Stanisław Korbel | Polskie system stenografii | ||
| 1955 | ポーランド統一方式 | |||
| 1968 | Ryszard Łazarski | Stenografia |
「日本の速記」日本速記協会発行1972年 速記の歴史 向井征二執筆 参照
The Shorthand Collection in The New York Public Library Karl Brown and Daniel C. Haskell著 参照
インターネットのarchive.orgから引用
ポーランドでは、ENCYKLOPEDYJA POWSZECHNA WARSZWA 1867 という百科事典全28巻の24巻目を北海道大学で拝見した。日本ではまだ江戸時代「明治になる寸前」なのに立派な百科事典ができていてびっくりした。速記の項に速記符号は出ていないが、2ページにわたって記載がある。