『速記の習い方』
元衆議院記録部副部長
谷田達彌著
■
< 目次 >
第1回 基礎符号 44音…
第2回 オ、モ、カラ、マデ、ノ…
第3回 イ、アイ、カイ、サイ、タイ…
第4回 ウ、エ、オ、ウー、エー、オー…
第5回 カリ・カル・カレ、サリ・サル・サレ・サツ、タリ・タル・タレ…
第6回 詰音の書き方
第7回 アル・ナル、オル、イル、デアル、アリマス、アルイハ…
第8回 畳音
第9回 キ、ク、ケ、コ…
第10回 ナイ、ナク、ナカッタ、ナカロウ、ナシ…
第11回 スル、クル、フル、ムル、ユル…
第12回 短文の例
第13回 応用と省略法
第14回 られ・され、らる・さる…
第15回 私、あなた、私ども、あなた方、われわれ、みなさん…
第16回 しかし、しかして、しこうして、しかるに、しかも…
第17回 アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、日本…
第18回 しい、しき、しく…
第19回 す、すう・数、すなわち、すでに、姿、少し、すべて…
第20回 シツ・ジツ・ジュツ・いたす・いたし・出す・出し・にち(日)…
第21回 せ、せい、せん、せつ・せり・せる・せれ…
第22回 と思う・となる…
第23回 そ、そして、そう、それ、これ、そこ、ここ…
第24回 しゃ、しゅ、しょ、しゃー、しゅう、しょう…
第25回 問題、十分、大体、社会、将来(商工)、株式…
第26回 しょく、職業、商業、商工、商工業、最初、最初に…
第27回 さつ、にち、せつ、そつ、実際、最近…
第28回 タ、チ、ツ、テ、ト、たち、たつ、だけ・たく・たき…
第29回 とり、とつ・とち、とき、とく、取扱い、取扱う…
第30回 です、でして、というような、というふうな、そういうように、そういうふうに、わけ・わり…
第31回 数字の書き方
第32回 だと、たとえ、たとえば、答弁、御答弁、当局、当局者…
第33回 ちゃ、ちゅ、ちょ、ちゃー、ちゅう、ちょう…
第34回 ナ、ニ、ヌ、ネ、ノ…
第35回 願い、願う、願って、願います、願いまして…
第36回 にゃ、にゅ、にょ、にゅう、にょう…
第37回 ハ、ヒ、フ、ヘ、ホ、ヒャ、ヒュ、ヒョ、ヒョウ…
第38回 すべき・すべく、すべし、すべからず…
第39回 ふん・自分・ずいぶん、別、特別…
第40回 マ、ミ、ム、メ、モ…
第41回 むしろ、むろん、むかし…
第42回 きわめて、迷惑、一生けんめい、改め…
第43回 申し、申す、申して、申した…
第44回 ヤ、ユ、ヨ…
第45回 喜び、喜ぶ、喜んで、予算…
第46回 ラ、リ、ル、レ、ロ・リョ、ワ…
第47回 あれ、いれ、いる、おちいる…
第48回 A、B、C、D、E、F、G…
[
← Back
|
Next →
]
[ Top ]