8.拗短音・拗長音記法学習のポイント拗音とは2音が同時に撥音をされるものであり、拗は訓読みにすると「ヒネクレル」とか「スネル」と読みます。また、速記文字もそのとおりヒネクレています。拗音の特徴として、その音によって頻度が非常に差があり、変わった性格をもった音が目立つのも拗音の特徴です。 拗音には「拗短音」と「拗長音」があります。従来の中根式では拗長音、拗短音、長音を一緒にして「長拗音」と言っております。 カ行にカギをつけて キャ キウ(キュー) クー ケウ(キョー) コー の形で指導をしていますが、この「入門」では長音、拗短音、拗長音に分けております。 【原則】 拗短音 1.拗短音第1列は、ア列符号の頭部に大カギをつけてあらわす。 2.拗短音第2列は、「キュ」「チュ」は拗長音「キュー」「チュー」の反対側(負側)に大 カギをつけてあらわす。「シュ」は例外。そのほかは拗長音の大カギ内部に加点をしてあ らわす。 3.拗短音第3列は、第2列を6u化することによってあらわす。 拗長音 1.拗長音第1列は、拗短音にアの符号をつけてあらわす。 2.拗長音第2列は、イ列符号、第3列はエ列符号に大カギをつけてあらわす。 3.前符号の関係で大カギの書きにくいときは、大カギを適当に変化をさせる。 拗長音が終わったら文章練習をしましょう。 〔第10図〕 |