1.速記教育における授業内容の推移
 早稲田式の速記養成機関では過去において、どういう科目が指導されていたのでしょうか。
 速記教育機関の「入学案内」から授業内容を抜粋してみました。
 資料として古いものを紹介してみましょう。(*速記以外の科目については省いております)
 昭和43年度及び昭和44年度における早稲田速記学校では、下記の科目が指導されておりました。
早稲田速記学校(*東京)
 本 科(1年)
  速記法(基礎教程、訓練教程、技能検定試験受験指導)
 専門科(専門速記コース)(1年)
  速記法(速度訓練、反訳練習、整文法、実務速記演習、技能検定試験受検指導)
 研究科(1年)
速記研究(速記法理論、速字研究、速記史)、速記指導法(速記指導法、指導実習、 実務速記)、教育心理学、教育原理
*昼間部のみ
 昭和55年ごろにおける大阪早稲田速記学校では、下記の科目が指導されておりました。
大阪早稲田速記専門学校
 1年
速記法総論(速記法の概念、速記用具の使用法、速記の実用的価値、速記の科学性、速記の歴史)、基本速記法(基本文字、速記文法、速記文型、テープ速記法、簡略文字、単語連綴法、要約速記法)、実習1(文章の速字化練習、漢字転記練習、録音技術、速記編集、速記符号研究)
 2年
高速度速記法(情景描写、各人簡略法、高等省略法、外国語速記法)、速記演習(メモ速記、詳述速記、要約速記、依頼速記法)、記録様式と速記実技(議会速記、大会速記、講演速記、口述速記、社内会議速記、商談速記)、実習2(文章の速字化練習、録音技術、速記編集、要領速記、速記符号研究、実用語研究)
 
 上記のとおり、過去において指導者を本格的に養成した実績があるのは、早稲田速記学校(現在の早稲田速記医療福祉専門学校)だけです。
 昭和43年度の早稲田速記学校入学案内には「研究科」の説明に
 速記法をさらに徹底的に研究し、早稲田式速記の指導者にふさわしい人材を養
成します。現在、拡大しつつある速記需要を前に、優秀な指導者は不可欠です。
 適応職種
 高校講師/インストラクター/速記教師などの道があります。
 昭和44年度の早稲田速記学校入学案内には「研究科」の内容にも
 早稲田速記の指導者を養成するために、速記をさらに掘り下げて研究し、あわせて速記の指導法を知識・技能の両面から学習する。
と書かれております。
 現在の早稲田速記医療福祉専門学校において、指導者の養成は行われていないようです。

1→ |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  Index