2.指導者養成の対象者について
 指導者養成の対象者は年齢、性別に関係がないことは周知のとおりです。最低限、下記の条件を満たしていなければならないと思います。
 1)速記学校、教室、支部、塾等の卒業生
 速記学校、速記教室、速記塾、センター、支部、同志会、研究会、学習会、速記科などで、速記法、速記術のみを習得した卒業生。
 早稲田式関係の教育機関には下記のとおり、青字は現在でも指導が行われております。
  早稲田速記札幌学院(北海道札幌市・岡本 登)
  日本速記教育センター(東京都新宿区・伊藤正平)
  早稲田速記医療福祉専門学校(東京都豊島区)
   *旧・早稲田速記秘書専門学校(早稲田速記学校・堀部 明、外)
  早稲田速記池袋教室(東京都豊島区・浅見和男)
  早稲田速記銀座教室(東京都中央区・富永フミヨ)
  佐竹速記塾(東京都豊島区・佐竹康平)
   *旧・早稲田速記お茶の水教室(東京都千代田区・佐竹康平、吉川欽二、外)
  早稲田速記渋谷教室(東京都渋谷区・羽生幸子)
  東京スクール・オブ・ビジネス(東京都千代田区・宮下かほり)
  産経学園速記科(東京都新宿区・花坂節子)
  横浜ビジネス・アカデミー(横浜市神奈川区)
  早稲田速記横浜教室(横浜市神奈川区・檜垣 喬)
  早稲田速記名古屋教室(名古屋市・桐山孝一)
  早稲田速記名古屋支部(名古屋市・桐山孝一)
  日本医療秘書専門学校(大阪府大阪市)
   *旧・大阪早稲田速記秘書専門学校(大阪早稲田速記学校・石川吉正、外)
  早稲田速記大阪教室(東大阪市・福田好夫)
  早稲田速記京都同志会(京都市上京区・佐久間 直)
  神戸新聞文化センター(神戸市、姫路市、西脇市・山本一男)
  早稲田速記神戸研究会(神戸市生田区・山本一男)
  早稲田速記西宮研究会(西宮市・山本一男)
  早稲田速記西宮学習会(西宮市・山本一男)
  早稲田速記広島研究会(広島市・沢村治雄)
  熊本市社会人速記科(熊本県山鹿市・坂梨正昭)
 上記の各支部、同志会、研究会、学習会では「速記法」における全体系(指導された早稲田式の各速記体系を基準とする)が指導されていたかどうかは不明です。
 いずれの教育機関においても「速記史」に関しては指導されておりません。
*早稲田速記学校では「本科1年、専門科1年、研究科1年」
*佐竹速記塾では「ジュニア、シニアA、シニアB、ハイB」と言われております。
 2)通信教育修了生
 早稲田通信教育センター(旧・早稲田速記普及協会/旧・早稲田式速記普及会)で行っている通信教育・全科コース(旧・総合技術課程/旧・専門課程)の修了生。
 「速記法」のみで、「速記術」に関しては各個人によって異なっており、「速記史」に関しては指導されておりません。
 早稲田式では昭和39年から本科、研究科をあわせて「総合技術課程」、昭和44年から「速習課程、専門課程」、現在では「速習コース、全科コース」と呼ばれております。
*いずれも速記法のみで、速記術に関しては各個人によって異なっております。
 3)高校の速記部及び大学の速記研究会出身者
 高校の速記部及び大学の速記研究会出身者は速記法の全体系(指導をされた各法則体系を基準とする)が指導されていないと思います。
 4)独習者
 早稲田式では通信教育が主流を占めておりましたので独習者は非常に少ないと思います。
 早稲田式関係の教科書類で市販されたのは、
  寺井美巳著「ワセダ実用速記読本」(昭和39年6月発行)言潮社
  坂間和男著「早稲田式速記入門」(昭和53年9月発行)南雲堂
  川口晃玉著「入門 早稲田式 速記が書ける」(平成6年12月発行)早稲田教育出版
などがあります。
 5)社団法人日本速記協会速記技能検定試験1〜3級合格者
 社団法人日本速記協会が行っている速記技能検定試験の1〜3級合格者。*1)〜5)までは共通ですが、中には例外があることを忘れてはなりません。
 速記が速く書けることと、速記を指導することとは別の問題です。速記がある程度速く書けることは当然ですが、速記が速く書けなくても速記の指導が上手な指導者もおります。
 速記法の大家が必ずしも速記術の大家ではありません。逆にまた速記術の名人即速記法の権威とも言えません。速記法と速記術、この2つは似たところもありますが、本質的には全く別のものです。(私の知人で中には両方とも大家はおりますが……)
 幾ら実務経験が長くても、速記の指導ができない人もおります。
 要は速記に対する意識の高さが最も重要なことです。

1 |  2→ |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  Index