4.指導者養成の文献について
中根式の指導者は下記の「文献」ぐらいは手元にそろえておくべきです。全科目を暗記しなくても、一度でも読んでおくだけで、速記を指導しているときには、いつかは必ず役に立つはずです。
特に、速記法、速記史、速記法研究、速記指導法の科目は暗記しておかなければなりません。指導者として、この4科目は特に必要です。他の科目については常識として概略を知っている程度でよいでしょう。
特に、速記研究者は全科目を知っていなければなりません。
中根式指導者は、「スピードメモ法」を指導しなくても、必ず教養科目として「スピードメモ法」を勉強しておかなければなりませんし、中根式指導者としての常識です。
吉川欽二さんの著作は早稲田式、佐竹式をベースに作成しておりますが、中根式の法則体系に応用することも可能です。速記指導法には必ず参考になります。
指導者は自己が習得した法則体系の習得にとどまらず、書けなくてもよいから2〜3の方式を学習することを勧めます。
少なくとも早稲田式を勉強しておけば、運筆を研究するときには必ず参考になると思います。できれば通信教育も「全科コース」程度は修了しておくことを勧めます。
1つの方式を習得していれば、他の方式を勉強しても学習要領がわかりますので、余り苦にならないはずです。
自己が習得した法則体系しか知らなければ、自己が習得した法則体系の短所や長所がわかりませんし、他方式の用語や省略法を中根式に取り入れて研究をすることも必要です。
自己が習得した法則体系にのみ固執していると、時代にあった速記法則の研究もできませんし、時代に取り残された旧式の速記文字を指導することになります。
速記概論関係
速記術入門
実業之日本社:酒井寅喜著(昭和37年10月30日発行)
あなたもできる速記術 情報社会を勝ち抜くテクニック
実業之日本社:宮田雅夫著(昭和46年4月1日発行)
速記概論
大阪早稲田速記専門学校:兼子次生著(昭和56年3月20日発行)
速記ガイド(速記雑学事典)
速記教育研究所:速記ガイド編集委員会(昭和57年10月28日発行)
速記と情報社会
中央公論新社:兼子次生著(平成11年5月25日発行)
速記学関係
速記・研究と回顧
近畿速記士連盟:京都速記士会編(昭和27年9月20日発行)
中根式速記方式論
同人方:星野義男著(昭和33年8月 日以降?)
体験的研究ノート 速記における言語と心理
有限会社ワードアート:佐竹康平著(昭和57年6月21日発行)
速記の科学
速記文化研究所:兼子次生著(昭和57年9月16日発行)
速記研究
速記文化研究所:兼子次生著(平成2年7月7日発行)
タンフォノピア
速記文化研究所:兼子次生著(平成3年5月5日発行)
速記用語辞典
紀州速記研究所:吉川欽二編(平成8年12月20日発行)
速記用語辞典
速記懇談会(平成9年2月16日発行)
速記方式学関係
比較速記法(速記研究抜粋)
京都速記研究所:森卓明著 昭和3年12月号〜昭和7年6月号
速記符号集
社団法人日本速記協会:世話人代表・兼子宗也(平成5年9月1日発行)
現代国語速記法における速記符号文例集
速記懇談会:編集責任者・兼子宗也(平成6年6月2日発行)
速記史関係
日本速記方式発達史
日本書房:武部良明著(昭和17年11月25日発行)
国語速記史大要 上 下
日本速記協会:武部良明著 上(昭和26年8月5日発行)
下(昭和27年2月5日発行)
舞台裏の現代史
三一書房:竹島 茂著(昭和41年8月23日発行)
インテルステノ報告 速記者の国際活動の歴史と現況
社団法人日本速記協会:向井征二著(昭和47年2月25日発行)
速記の歴史(西洋編)
社団法人日本速記協会:向井征二著(昭和48年3月1日発行)
日本速記事始 田鎖綱紀の生涯
岩波書店:福岡 隆著(昭和53年8月21日発行)
萬国速記史
大阪早稲田速記専門学校:兼子次生著(昭和55年5月18日発行)
日本速記百年史
社団法人日本速記協会:武部良明著(昭和58年10月28日発行)
ことばの写真をとれ 日本最初の速記者・若林?蔵伝
さきたま出版会:藤倉 明著(昭和58年10月28日発行)
紀州速記史要
紀州速記研究所:吉川欽二著(平成6年8月発行)
速記指導関係
速記要訣
学校法人川口学園:吉川欽二著(昭和61年8月10日発行)
速記教育概論
紀州速記研究所:吉川欽二著(平成6年8月発行)
速記講話―速記を教える―
紀州速記研究所:吉川欽二著(平成6年8月発行)
速記講話―速記を考える―
紀州速記研究所:吉川欽二著(平成6年8月発行)
速記の『儀式』
紀州速記研究所:吉川欽二著(平成8年11月15日発行)
標準時間配分と基本練習
紀州速記研究所:吉川欽二著(平成8年11月15日発行)
中根式関係
中根式日本語速記法(中根式速記法講解)
京都速記学校:中根正親著(大正5年2月発行)*復刻本があります
通俗 中根式速記法(中根式のバイブルです)
新日本速記学会:中根正世著(昭和2年11月15日発行)
超中根式速記法
京都速記研究所:森 卓明著(昭和6年12月5日発行)
中根式速記
中根速記学校出版部:中根正世著(昭和27年4月 日発行)
中根式速記法原理 上 下
中根速記協会香川県支部:植田 裕著 上(昭和27年4月3日発行)
下(昭和27年5月3日発行)
中根式速記の基本教程
中根速記学校出版部:中根洋子著(昭和31年12月25日発行)
中根式表象法速記通信教室
京都速記研究所:森 卓明著(昭和32年7月発行)
中根式速記通信教育(普通科・高等科・研究科)
中根式速記協会:中根正雄著(昭和44年3月5日発行)
学生の速記
稲垣正興著(昭和44年4月1日発行)
標準中根式速記法原理
加古修一著(昭和53年12月発行)
中根式日本語速記法第二編
速記文化研究所:兼子次生著(昭和56年4月29日発行)
中根式の研究
吉川欽二著(昭和63年8月1日発行)
高校速記クラブ指導の手引き
全国高校速記教育連盟:稲垣正興著(平成4年4月1日発行)
即席速記法
中根式即席早書法出版社:中根正雄著(昭和42年5月20日発行)
簡易速記法
時事通信社:中根正雄著(昭和47年9月10日発行)
スピードメモ法
スピードメモ法普及協会:中根正雄著(昭和53年4月15日発行)
速記実務関係
速記原稿のつくり方
東京速記士会:宮田雅夫・佐竹康平著(昭和53年3月20日発行)
要点速記の問題点と処理法
東京速記士会:武部良明著(昭和54年9月30日発行)
話し言葉にあらわれた用語について
東京速記士会:野元菊雄著(昭和56年1月30日発行)
記録作成実務の要点
速記文化研究所:兼子次生著(昭和59年12月発行)
速記実務のABC
大阪早稲田速記秘書専門学校:吉川欽二著(昭和62年3月20日発行)
話の文章化のプロが振り返るテープ起こし時代の文章化技法
速記懇談会(平成4年11月7日発行)
その他
名士の速記観
社団法人日本速記協会:前田英昭編(昭和45年9月1日発行)
中根正親先生回想録
中根正親先生回想録刊行会:中根正親先生回想録編集委員会(昭和61年3月30日 発行)
寸志録 線に聞く
同人方:吉川欽二著(昭和61年9月1日発行)
高速度速記奥義秘伝
同人方:吉川欽二著(平成2年6月17日発行)
中根正雄先生を偲んで
中根式速記協会:中根康雄編(平成7年8月22日発行)
速記一筋―中根正雄自叙伝―
「速記一筋」刊行会:中根敏雄/安倍一男編(平成15年3月30日)
|